2009年7月17日金曜日

チューリッヒ - スイス

[見所]
- 聖母教会(Fraumuenster)のシャガールのステンドグラス
-
- 世界遺産のベルニナ急行(イタリアのティラーノまで)

[お薦め度]
アクセス:★★★★★
癒し:★★★★☆


スイスの旅の最終地、チューリッヒにやってきました!これまで、サンモリッツやツェルマットと
どちらかというと山に挟まれた街にいたので、いままでとはかわった都会の装いにちょっと感動。

私は教会の神聖な雰囲気が結構好きです。まずは教会にGo!
聖母教会は、外から見たらシンプルな感じです。で、中に入ったのですが
ある一角のステンドグラスが、右も左も前も、すべてシャガールが作ったもの!!
赤を基調としたもの、青を基調としたもの、オレンジを基調としたもの、と様々な絵柄も色も
違うシャガールのステンドグラスを楽しめます。
教会の中がカメラ撮影禁止!なのが悔しいですが、やはりカメラ撮影するような雰囲気ではないです。
そこにいる人たち全てが、その神聖さに息をのみ、見入っていました。

見たい方はこちら→シャガールのステンドグラス



リマート川にはたくさんの鳥たちがいました。水も青くてとてもキレイ。





スイスと言えば、おいしそうなスイーツ!!この季節はベリーの旬でベリーを使ったタルトが宝石のように
きらめいていました。


チューリッヒの街並みは、重厚な石造りの建物たちとキレイな川がメインで、
重厚なんだけれどとても開放的なキレイな空気が流れている印象でした。









2009年7月16日木曜日

トゥーン、シュピーツ - スイス

[見所]
- トゥーン湖
- アイガー、メンヒ、ユングフラウ(世界遺産の山)
- エメンタールチーズ工場

[行き方]
チューリッヒから特急電車で2時間。

[お薦め度]
アクセス:★★★☆☆
癒し:★★★★☆

ツェルマットで4泊を過ごしたのですが、そのうちの一日はちょっと足を伸ばしてトゥーン湖を見に行きました。トゥーン湖は世界遺産に登録されている3つの山のふもとにある、大きな湖です。

まずははじめに、トゥーン湖から少し離れてスイスの首都ベルンから程近いエメンタールチーズ工場へ!!

チーズ大好き♪な私はもうウキウキ♪

ベルンからローカル線とバスを乗り継ぎ、ようやく到着~。迎えてくれたのは、牛さんでした。

「あ、人間だぁ~。」「なになに、人間?」

工場に入ると、あま~いミルクの香りが、、、ステキ。。
地元のツアー集団にまぎれて、工場内を見学しました。

ち、チーズがいっぱい。。。


次はのどかな風景を離れ、トゥーンの街へ。トゥーンは名前のとおり、トゥーン湖の名前になった街です。
街中には、トゥーン湖へ流れ出るアール川がとおっています。
橋のたもとにはお花が飾られていて、とてもステキです。





トゥーンからシュピーツまで、トゥーン湖を船で渡りました。


水際ギリギリまで家が建っています。これはお城かな?湖畔のお城に住めたらステキですね♪

2009年7月15日水曜日

ツェルマット - スイス

[見所]
- マッターホルン!
- ゴルナーグラート鉄道(かなりな急勾配)
- 逆さマッターホルン

[行き方]
チューリッヒから特急電車で3時間弱。

[お薦め度]
アクセス:★★★☆☆
癒し:★★★★★


ツェルマットといえば、マッターホルン(標高4477 m)の玄関口。駅から出てすぐに、とんがったマッターホルンが見えます。
標高が高い(標高1605 m)ので空気がひんやりして気持ちいい。
マッターホルンを様々な角度から見れるよう、様ざまな場所にハイキングコースがあります。

スキーにくる人も多いらしく、ときどきスキー板を持った人を見かけます。
とはいえ、山々はすべて急勾配。。。かなりスリリングなスキーであることは間違いないでしょう。。

まずは、駅前から出ているゴルナーグラート鉄道に乗り換えて、標高3089 mまで。
目の前に、氷河の山々が見渡せます。とはいえ、落ち着いて鑑賞しましょう。
標高が高いので、喜んで走ったりしたら、すぐに息が切れてふらふらになります。

帰りは、鉄道をローテンボーデン (Rotenboden)で途中下車してリッフェルベルク(一駅分)までハイキングをします。お目当ては、逆さマッターホルン。

次は、ゴンドラに乗ってシュバルツゼーへ。ここもびっくりするほど標高が高い(3820 m)です。富士山より高い!こんなに高いところにゴンドラを作るなんて、スイス人はすごいですね。ちなみに世界最高峰のゴンドラらしいです。ちなみに、ここからはモンブランやイタリアアルプスも見れます。

とにかく山々がすばらしい!そして高山植物もとてもキレイでした。

ツェルマットで頂いた、チーズフォンデュ・トマト。スイスのチーズフォンデュはワイン多めでお酒好きには嬉しいです♪とてもおいしかったです。また食べたい。。。



これがマッターホルンです。





ゴルナーグラート鉄道で、標高3089mへ。


さかさマッターホルン。


高山植物はどれも可憐でキレイでした。


マッターホルンとキレイな空を見ながら昼寝。

お花畑でも昼寝。お花とお空がキレイで気持ちいい!!


シュバルツゼー(3820 m)。空と山と雪のみの景色!!

シュバルツゼーにもキリスト様が皆様を見守っていました。

2009年7月14日火曜日

氷河急行 - スイス

[見所]
- お食事!(見所?)
- さまざまなスイスの町並み

[行き方]
チューリッヒから特急電車で4時間のサンモリッツから出発。

[お薦め度]
アクセス:★★★☆☆
癒し:★★★★☆

スイスの鉄道で一番有名な鉄道が、この氷河特急。サンモリッツ~ツェルマット間の270kmを8~9時間かけて走ります。えっ?急行って名がついてるのに、、、と、今、書いててびっくりしました(^^;
270kmなら時速300kmの新幹線でしたら1時間もかからないってことですよね。

でも、こうしてゆっくり走ることで、スイスの山並み、町並み、自然を存分に堪能できます。

291の橋と91のトンネルを抜けるのですが、その間の切り立った谷や急峻な山にお花が咲きあふれているのが見えたり、すてきな小さな町並みが見えたりするのです。

凍てついた山などは見えるけど、氷河が見えない。。。
なぜかというと、氷河が見える箇所は、あまりに危険なため、トンネルが作られてしまったのです。
でも、その氷河を見れる場所はとても人気が高かったらしく、その区間だけで、夏季のみ運行される列車があるとのことです。

氷河好きであれば、ぜひ見に行ってみてください。

食事をサーブしてくれるお兄さん。ステキな笑顔をくれました(^^)


どの駅も標高が高いため、日差しがとても白くってまぶしいのです。

標高が高いので、プリングルスもパンパンになってました。







こうしてワインを飲みながら、ゆっくり観光です♪


エーデルワイス


こんなかわいい家やホテルがいっぱいあります。

2009年7月13日月曜日

ベルニナ急行 - スイス

[見所]
- 世界遺産のベルニナ急行(イタリアのティラーノまで)
- パノラマ車両
- ポントレジーナ近辺のハイキング
- ブルージオ高架橋
- ポスキアーボ湖


[行き方]
チューリッヒから特急電車で4時間のサンモリッツ、またはベネツィア・ミラノから2時間のティラーのから乗車。

[お薦め度]
アクセス:★★★☆☆
癒し:★★★★★

サンモリッツ~ティラーノ間の2時間強を往復しました!もちろんパノラマ車両にのりました。

窓が天井まであって、視界が広いです。


で、このベルニナ急行、はっきり言って有名な氷河特急よりすばらしいです。

2時間という短い時間の中で、様々な風景が見れます。

サンモリッツから、白い(!)川の側を走りどんどん田舎になったと思ったら、

目の前に氷河がドーンと見えます。

その後、のどかな風景や切り立つ山や、とても美しい水色の湖を見ながら、最高地まで行きます。

それから降下していくのですが、これもまた山間の湖にひっそりとある美しい村が見えたりして
とにかく飽きません!!

とちゅうには、牛やラマ?などの動物もいたり、また普通の民家がみなとてもかわいらしい!

スイスの人は花が好きなのでしょうか?ベランダや窓には必ずといっていいほどプランターが
あり、色鮮やかな花が植えられていました。

ティラーノにつくと、そこはもうイタリア。

駅に着いて、パスポートを見せて駅の外へ。さんさんと降り注ぐ太陽!!

ここからベネツィアやミラノ、ルガーノに行くバスや電車があります。

今度はミラノから来ようかな~。

で、帰路では一番後ろの車両に乗ります。この車両は、大パノラマ!だって天井も壁もないんだもん!!

あるのは椅子と枠組みのみって感じです。

「安全は自己責任」の文化は好きです。この大パノラマ車両は、壁がないので、枠から顔を出していたら

いきなりトンネルに突入したりして、そしたら確実に怪我しますね。

でも、乗る価値は大!

(パノラマ車両は、眺めはすばらしいのですが、窓が開かないので写真を撮るには不向きなのです。)

キレイな空気と景色は本当に素晴らしいです。

その後、ポントレジーナで途中下車(スイスの鉄道は途中下車OKです)し、一駅分ハイキング。

小さくてかわいいお花が咲き乱れるなかを歩いていきます。

小川もあって、はたまた渓流もあり、変化に富んでとても楽しめました。


パノラマ車両~。すっごく清潔でキレイでした~。


車内販売のワゴンには、ヤギさんがついてました。


とっても水色!不思議なくらい水色でした!

結構長いですね。何両あったんだろう。


これが有名なブルージオ高架橋。わかりにくいけど、ぐるーっと一周しているのです。

大パノラマ車両(笑)から。


黄色いのが大パノラマ車両です。
ちなみにブルージオ高架橋が見れる区間ではこの車両はついていません。


ハイキング、ハイキング♪





2009年7月12日日曜日

サンモリッツ - スイス

[見所]
- サンモリッツ湖
- ヨーロッパ一と言われる炭酸温泉
- 世界遺産のベルニナ急行(イタリアのティラーノまで)

[行き方]
チューリッヒから特急電車で4時間。

[お薦め度]
アクセス:★★★☆☆
癒し:★★★★★

6月下旬から7月上旬にかけて、スイスに行きました。この時期はスイスがお花でいっぱいになる最高の季節なのです。

6/27(土)東京→チューリッヒ(チューリッヒ泊)

6/28(日)チューリッヒ→サンモリッツ(サンモリッツ泊)
       特急電車で4時間程度
       午前中移動、午後はハイキング

6/29(月)サンモリッツ(サンモリッツ泊)
       ベルニナ急行往復(片道1時間半程度)
       戻りは下車して1駅分ハイキング

6/30(火)サンモリッツ→ツェルマット(ツェルマット泊)
       氷河特急(9時間程度)

7/1(水)ツェルマット(ツェルマット泊)
       マッターホルンを見てハイキング2箇所

7/2(木)ツェルマット(ツェルマット泊)
       世界一高い展望台に行く

7/3(金)ツェルマット(ツェルマット泊)
       首都ベルン、トゥーン、シュピーツを観光

7/4(土)ツェルマット→チューリッヒ
       チューリッヒを観光後、夜の便で帰国

その中でも私の一番のお気に入りは、サンモリッツです。

スイスで一番の高級リゾート地ですが、とっても静かでこじんまりした町です。

山あいにあるサンモリッツ湖を中心に町が形成されています。

展望台やハイキングコース、どこも静かできれい。それにお花がいっぱい!

また、ベルニナ急行もすばらしい!

景色が変化に富んでいて、すべてが美しいです。

とってもオススメです!

サンモリッツ湖と山と町。




展望台に上って、ハイキングコースから。


イン川