昨日は朝から仕事で宇都宮へ行きました。
いつもより早い時間に家を出て新幹線に乗りました。
好きなお客様と一緒だったので、楽しく過ごせましたが、やっぱり疲れたぁ。。
16時ごろ会社に帰ると、メールで心を殺された。。。ガガーン。
今、会社のメルマガ作成の一部分を担当しているのですが、文章って難しい
ですね。そして会社には文章の鬼教官がいるのです。具体的な指摘だけでなく
抽象的に心を打ちのめすような言葉を羅列してきます。わからない指摘の内容
を聞きかえす力すら失います。。。うう~ん。でも頑張りました。
そんなこんなでフラフラになって帰宅した私を、めずらしく早く帰っていた
ダーリンが待ち構えてくれました。いつもは仕事におされて、遅い帰宅なのに
頑張って帰っていたんです。
しかも、このまえ一緒にテレビで見たときに「いいなー」と思ってみていた、
生ハムセットとケーキを買ってきてくれてたんです!(20分もならんで!)
実は23日に二人のお気に入りのイタリアンレストランでクリスマスディナー
をしたので、今晩はなにもなしと思っていたのです。
喜ぶのつかのま、20時からカウンセリング対応が入っていたので私は別室に
行きました。終了するまで、ダーリンは待っていてくれました。
疲れた私を迎えて「よしよし」してくれて、「一緒に食べよ♪」と言ってくれました。
いつでも私を見てくれているダーリン。
いつでも私を守ってくれているダーリン。
かけがえのないダーリン。
あなたは私の宝もの、ご大切な人、愛する人です。
あなたと過ごす5回目のクリスマス。
ハピークリスマス。
2008年12月25日木曜日
2008年12月18日木曜日
雨滝 - 鳥取
[見所]
- 雨滝
- 鳥取港海鮮市場 かろいち
[行きかた]
成田空港から鳥取空港まで1時間半、レンタカーで1時間弱(雨滝、かろいち共)。または鳥取空港から空港連絡バスで鳥取駅まで20分。
そこから雨滝へは中河原行バス60分、雨滝で下車し徒歩20分。
かろいちへは、日ノ丸バス賀露行きで35分、かにっこ館前下車すぐ。
[お薦め度]
アクセス:★★★☆☆
癒し:★★★★☆
雨滝は日本滝100選のひとつです。幅4メートル、落差40メートルで滝つぼまで行けます。まわりは苔に覆われた森といったところでしょうか。緑の苔がとても美しかったです。
かろいちは冬はカニ!カニ!カニ!です。夏にはカキとイカです。鳥取にきた際にはぜひ足を運んでください。かろ港のまわりには、民宿やお食事どころがありますが、どこもお薦めです!
雨でした♪雨の森や山、滝も好きです。しっとりしてて、木や植物はイキイキしてていい感じ。

美人~!

とてもきれいな沢でした。苔の緑がきれいでしょ。

カニカニカニカニ!


[Information]
鳥取港海鮮市場 かろいち
0857-38-8866
鳥取市国府町総合支所 産業建設課
0857-39-0560
- 雨滝
- 鳥取港海鮮市場 かろいち
[行きかた]
成田空港から鳥取空港まで1時間半、レンタカーで1時間弱(雨滝、かろいち共)。または鳥取空港から空港連絡バスで鳥取駅まで20分。
そこから雨滝へは中河原行バス60分、雨滝で下車し徒歩20分。
かろいちへは、日ノ丸バス賀露行きで35分、かにっこ館前下車すぐ。
[お薦め度]
アクセス:★★★☆☆
癒し:★★★★☆
雨滝は日本滝100選のひとつです。幅4メートル、落差40メートルで滝つぼまで行けます。まわりは苔に覆われた森といったところでしょうか。緑の苔がとても美しかったです。
かろいちは冬はカニ!カニ!カニ!です。夏にはカキとイカです。鳥取にきた際にはぜひ足を運んでください。かろ港のまわりには、民宿やお食事どころがありますが、どこもお薦めです!
雨でした♪雨の森や山、滝も好きです。しっとりしてて、木や植物はイキイキしてていい感じ。
美人~!
とてもきれいな沢でした。苔の緑がきれいでしょ。
カニカニカニカニ!
[Information]
鳥取港海鮮市場 かろいち
0857-38-8866
鳥取市国府町総合支所 産業建設課
0857-39-0560
2008年12月17日水曜日
三徳山三佛寺 - 鳥取
[見所]
- 投入堂(国宝)
- 地蔵堂、文殊堂(重要文化財)
- 宝物殿
- かずら坂の木の根道
- 三朝温泉
[行きかた]
成田空港から鳥取空港まで1時間半、レンタカーで1時間半。または鳥取空港から空港連絡バスで鳥取駅まで20分。JR鳥取ライナーで倉吉まで50分弱、そこからバスで40分。
入山受付から投入堂まで徒歩1時間弱。
三朝温泉は三徳山三佛寺から車、バスで15分。
[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★★☆
鳥取県のほぼ中央に位置する三徳山(標高900メートル)に境内を持つ山岳寺院です。いくつもある寺院を見ながら山を登ります。上るといっても半端な登山ではありません。通常のシューズでは入山を断られるのです。今回は初めてトレッキングシューズを履いていきました。シューズ確認でOKがでなければワラジをはくことになります。ワラジは滑りにくいのかな?難所はいくつもありますが、有名なのはかずら坂。そそり立つ壁(にしか見えない、、、)には木の根が浮き出ているので、それを登ります。他にもクサリ坂といってクサリがないと登れません。
まさしく修行!そう、この登山は修行でもあるらしいのです。滑落事故も多く、一人での入山も拒否されます。
すっごく大変だったけど、投入寺は本当に不思議な寺で神秘的な雰囲気をかもし出していました。投入堂は切立つ崖に建っています。だれも近づくことはできません。平安時代後期に建てられたのはわかっているのですが、「どうやって建てたの??」てのはいまだ不明ということです。
三朝温泉はラジウム温泉、源泉100%。すぐにふらふらになり気持ちいいです。
岩には人の足跡がくっきりと。何万人の人がここを通ったのでしょうか。

文殊堂の前の崖。登るのも大変ですが下るのも大変です。


文殊堂。ダーリンが覗いている先は崖。足がすくんでます。

投入堂。誰が作ったのか。。。何があのお堂のなかに入っているのか。。。

むむー。確かに。。。


[Information]
三朝温泉観光協会0858-43-0431
三徳山三佛寺0858-43-2666
- 投入堂(国宝)
- 地蔵堂、文殊堂(重要文化財)
- 宝物殿
- かずら坂の木の根道
- 三朝温泉
[行きかた]
成田空港から鳥取空港まで1時間半、レンタカーで1時間半。または鳥取空港から空港連絡バスで鳥取駅まで20分。JR鳥取ライナーで倉吉まで50分弱、そこからバスで40分。
入山受付から投入堂まで徒歩1時間弱。
三朝温泉は三徳山三佛寺から車、バスで15分。
[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★★☆
鳥取県のほぼ中央に位置する三徳山(標高900メートル)に境内を持つ山岳寺院です。いくつもある寺院を見ながら山を登ります。上るといっても半端な登山ではありません。通常のシューズでは入山を断られるのです。今回は初めてトレッキングシューズを履いていきました。シューズ確認でOKがでなければワラジをはくことになります。ワラジは滑りにくいのかな?難所はいくつもありますが、有名なのはかずら坂。そそり立つ壁(にしか見えない、、、)には木の根が浮き出ているので、それを登ります。他にもクサリ坂といってクサリがないと登れません。
まさしく修行!そう、この登山は修行でもあるらしいのです。滑落事故も多く、一人での入山も拒否されます。
すっごく大変だったけど、投入寺は本当に不思議な寺で神秘的な雰囲気をかもし出していました。投入堂は切立つ崖に建っています。だれも近づくことはできません。平安時代後期に建てられたのはわかっているのですが、「どうやって建てたの??」てのはいまだ不明ということです。
三朝温泉はラジウム温泉、源泉100%。すぐにふらふらになり気持ちいいです。
岩には人の足跡がくっきりと。何万人の人がここを通ったのでしょうか。
文殊堂の前の崖。登るのも大変ですが下るのも大変です。
文殊堂。ダーリンが覗いている先は崖。足がすくんでます。
投入堂。誰が作ったのか。。。何があのお堂のなかに入っているのか。。。
むむー。確かに。。。
[Information]
三朝温泉観光協会0858-43-0431
三徳山三佛寺0858-43-2666
2008年12月11日木曜日
森林公園 - 埼玉
[見所]
- カエデ見本園
- ハーブガーデン
- サイクリングコース
[行きかた]
東京駅から東京メトロ丸の内線で池袋駅へ18分、東武東上線急行で森林公園駅まで58分。駅の北口でレンタサイクルを借りて15分。
[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★☆☆
友達2人と一緒に友達お薦めの森林公園に行ってきました。駅で自転車を借りて公園まで行って、公園内でもその自転車でサイクリングコースを回りました。公園の中や公園の周辺の田舎道を自転車で通るとき、風を切っている感覚が最高でした。
紅葉も少し終わりかけでしたが、まだまだきれいでした。
それと、公園にいるいろんな人達が個性的で面白かったです。チワワを9匹も飼っている人。ブルドックを連れている人達。普段会わないいろんな人にあえました。
モミジはカエデの仲間なんですよー。


ブルちゃんがいっぱい。

チワワがいっぱい。

[Information]
森林公園
電話:0493-57-2116
http://www.shinrin-koen.go.jp/
- カエデ見本園
- ハーブガーデン
- サイクリングコース
[行きかた]
東京駅から東京メトロ丸の内線で池袋駅へ18分、東武東上線急行で森林公園駅まで58分。駅の北口でレンタサイクルを借りて15分。
[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★☆☆
友達2人と一緒に友達お薦めの森林公園に行ってきました。駅で自転車を借りて公園まで行って、公園内でもその自転車でサイクリングコースを回りました。公園の中や公園の周辺の田舎道を自転車で通るとき、風を切っている感覚が最高でした。
紅葉も少し終わりかけでしたが、まだまだきれいでした。
それと、公園にいるいろんな人達が個性的で面白かったです。チワワを9匹も飼っている人。ブルドックを連れている人達。普段会わないいろんな人にあえました。
モミジはカエデの仲間なんですよー。
ブルちゃんがいっぱい。
チワワがいっぱい。
[Information]
森林公園
電話:0493-57-2116
http://www.shinrin-koen.go.jp/
2008年12月10日水曜日
壁
今、私はまた成長する時期なのかもしれません。
その証拠にいろんな壁にぶち当たっています。
会社でも、カウンセリングでも、壁がいくつも現れました。
会社では初め、仕事の仕方や考えの違いを受け入れられなくて、ここ2ヶ月くらいずっともがいていた気がします。
私は効率が第一優先でガーッと一直線にやるタイプで、前の会社でもそれを発揮していました。
しかし今回の会社では、効率はもちろんだけど、どちらかといえば質が優先です。
初めのうちはそれが、一直線に走ろうとする自分を後ろから引き止めているものとしか感じられませんでした。苦しくて、羽をもがれたような気がして、強い絶望感を感じました。
でも、どうしてこんな絶望感を感じるのかなって考えてみました。
昔に同じような感じがあったな~って思いました。私が羽ばたこうとすると、引きずりおろして翼があることすら忘れさせられるくらい心を傷つけた人。
そう考えたら、あ、そっか勘違いなんだ、これ。と思いました。
今はその人はいない。上司はその人ではない。
そう思ったら、とても楽になりました。
問題はただ、上司とのコミュニケーション不足。納得いくまで話してなかったんです。
上司はとても人の気持ちを汲んでくれる人で、その後、話をしてくれたし聞いてくれました。
目の前の壁は壁ではなくて、「効率的で質の高い仕事をする自分」への扉だったんですね。
カウンセリングの壁も、まだある仕事の壁も本当はステキな扉のはずです。
うん、がんばろー!!!
その証拠にいろんな壁にぶち当たっています。
会社でも、カウンセリングでも、壁がいくつも現れました。
会社では初め、仕事の仕方や考えの違いを受け入れられなくて、ここ2ヶ月くらいずっともがいていた気がします。
私は効率が第一優先でガーッと一直線にやるタイプで、前の会社でもそれを発揮していました。
しかし今回の会社では、効率はもちろんだけど、どちらかといえば質が優先です。
初めのうちはそれが、一直線に走ろうとする自分を後ろから引き止めているものとしか感じられませんでした。苦しくて、羽をもがれたような気がして、強い絶望感を感じました。
でも、どうしてこんな絶望感を感じるのかなって考えてみました。
昔に同じような感じがあったな~って思いました。私が羽ばたこうとすると、引きずりおろして翼があることすら忘れさせられるくらい心を傷つけた人。
そう考えたら、あ、そっか勘違いなんだ、これ。と思いました。
今はその人はいない。上司はその人ではない。
そう思ったら、とても楽になりました。
問題はただ、上司とのコミュニケーション不足。納得いくまで話してなかったんです。
上司はとても人の気持ちを汲んでくれる人で、その後、話をしてくれたし聞いてくれました。
目の前の壁は壁ではなくて、「効率的で質の高い仕事をする自分」への扉だったんですね。
カウンセリングの壁も、まだある仕事の壁も本当はステキな扉のはずです。
うん、がんばろー!!!
本土寺 - 千葉
[見所]
- 本土寺の広い庭
- 駅からの参道の商店街
[行きかた]
東京駅からJR山手線で西日暮里駅へ10分、東京メトロ千代田線で北小金駅まで28分。徒歩10分で到着。
[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★☆☆
先週の水曜日に、有給休暇をとって友達の地元に遊びに行きました。彼とはとても話しがあって、いっつも話がつきません。そんな友達を持てて幸せです。
その彼が自然好きの私を連れてってくれたのが、紅葉や桜、アジサイで有名なお寺。
この時期に行って大正解!!赤、黄色、橙色に色づいたモミジやカエデやイチョウがとってもきれいでした。庭がとても広く、何枚写真をとっても足りないくらいです。紅葉の季節以外に、桜、アジサイ、はなしょうぶなどの季節も楽しめるそうです。
色づいた落ち葉がじゅうたんのようです。

本当にどこを撮っても絵になるんです。






[Information]
本土寺
047-341-0405(6月、11月のみ)
http://www.hondoji.com/
- 本土寺の広い庭
- 駅からの参道の商店街
[行きかた]
東京駅からJR山手線で西日暮里駅へ10分、東京メトロ千代田線で北小金駅まで28分。徒歩10分で到着。
[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★☆☆
先週の水曜日に、有給休暇をとって友達の地元に遊びに行きました。彼とはとても話しがあって、いっつも話がつきません。そんな友達を持てて幸せです。
その彼が自然好きの私を連れてってくれたのが、紅葉や桜、アジサイで有名なお寺。
この時期に行って大正解!!赤、黄色、橙色に色づいたモミジやカエデやイチョウがとってもきれいでした。庭がとても広く、何枚写真をとっても足りないくらいです。紅葉の季節以外に、桜、アジサイ、はなしょうぶなどの季節も楽しめるそうです。
色づいた落ち葉がじゅうたんのようです。
本当にどこを撮っても絵になるんです。
[Information]
本土寺
047-341-0405(6月、11月のみ)
http://www.hondoji.com/
2008年12月1日月曜日
秋保大滝 - 宮城
[見所]
- 秋保大滝
- 秋保大滝植物園
- 秋保大滝不動尊
- 展望台のお食事屋
- 秋保温泉
[行きかた]
公共交通機関:
東京駅から東北新幹線で仙台まで1時間40分強。宮城交通バス秋保大滝行きで1時間。
車:
首都高から東北自動車道に乗り仙台宮城インターチェンジを降り、仙台西道路→
国道457号線→県道62号線を経由。トータルで6時間。
[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★★☆
仙台駅近くから車で1時間弱のところにあります。近くに秋保温泉もあり、観光客が多いです。
秋保大滝は日本滝100選に選ばれただけでなく、日本3大名瀑に入れる人も多いそうです。(本当は、日本3大名瀑は茨城県の袋田の滝、栃木県の華厳の滝、和歌山県の那須の滝です。)
落差は55メートル。大名瀑だけあって、水の量も半端なく多くあたりは轟音が鳴り響きます。
滝を眺められるスポットは2つ。展望台と滝つぼです。
展望台へは、秋保大滝不動尊から少し降りて行ったところにあります。そこからは、秋保大滝の全体を上から見ることが出来ます。滝つぼへは、橋の脇の駐車場へ車を止めて、橋の脇にある入り口から下っていきます。
ひたすら下って5分ほどで滝つぼに到着。
展望台はそんなに近い場所にあるわけではないのですが、それでも水しぶきが飛んできます。轟音や水しぶきを存分に楽しむには滝つぼに行くのがお薦めです。水しぶきがすごすぎて、ダーリンのカメラはレンズが濡れっぱなし。でもやっぱり滝を楽しむには滝つぼがいいです。
それと展望台にあるお食事屋さんはサイコーです。こういうほかにお食事処がないところにある店はそんなに期待はしていなかったんです。でもここは本当に一品一品にこだわっていておいしかったです。湯豆腐は単に豆腐だけでなく上にいっぱいの大根おろしと野菜がのってました。めちゃくちゃおいしかったです。
轟音が鳴り響いてました。


ここがお薦めのお食事屋さん。

- 秋保大滝
- 秋保大滝植物園
- 秋保大滝不動尊
- 展望台のお食事屋
- 秋保温泉
[行きかた]
公共交通機関:
東京駅から東北新幹線で仙台まで1時間40分強。宮城交通バス秋保大滝行きで1時間。
車:
首都高から東北自動車道に乗り仙台宮城インターチェンジを降り、仙台西道路→
国道457号線→県道62号線を経由。トータルで6時間。
[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★★☆
仙台駅近くから車で1時間弱のところにあります。近くに秋保温泉もあり、観光客が多いです。
秋保大滝は日本滝100選に選ばれただけでなく、日本3大名瀑に入れる人も多いそうです。(本当は、日本3大名瀑は茨城県の袋田の滝、栃木県の華厳の滝、和歌山県の那須の滝です。)
落差は55メートル。大名瀑だけあって、水の量も半端なく多くあたりは轟音が鳴り響きます。
滝を眺められるスポットは2つ。展望台と滝つぼです。
展望台へは、秋保大滝不動尊から少し降りて行ったところにあります。そこからは、秋保大滝の全体を上から見ることが出来ます。滝つぼへは、橋の脇の駐車場へ車を止めて、橋の脇にある入り口から下っていきます。
ひたすら下って5分ほどで滝つぼに到着。
展望台はそんなに近い場所にあるわけではないのですが、それでも水しぶきが飛んできます。轟音や水しぶきを存分に楽しむには滝つぼに行くのがお薦めです。水しぶきがすごすぎて、ダーリンのカメラはレンズが濡れっぱなし。でもやっぱり滝を楽しむには滝つぼがいいです。
それと展望台にあるお食事屋さんはサイコーです。こういうほかにお食事処がないところにある店はそんなに期待はしていなかったんです。でもここは本当に一品一品にこだわっていておいしかったです。湯豆腐は単に豆腐だけでなく上にいっぱいの大根おろしと野菜がのってました。めちゃくちゃおいしかったです。
轟音が鳴り響いてました。
ここがお薦めのお食事屋さん。
登録:
投稿 (Atom)