2008年12月25日木曜日

おー、ハニー・マイラブ♪

昨日は朝から仕事で宇都宮へ行きました。
いつもより早い時間に家を出て新幹線に乗りました。
好きなお客様と一緒だったので、楽しく過ごせましたが、やっぱり疲れたぁ。。

16時ごろ会社に帰ると、メールで心を殺された。。。ガガーン。
今、会社のメルマガ作成の一部分を担当しているのですが、文章って難しい
ですね。そして会社には文章の鬼教官がいるのです。具体的な指摘だけでなく
抽象的に心を打ちのめすような言葉を羅列してきます。わからない指摘の内容
を聞きかえす力すら失います。。。うう~ん。でも頑張りました。

そんなこんなでフラフラになって帰宅した私を、めずらしく早く帰っていた
ダーリンが待ち構えてくれました。いつもは仕事におされて、遅い帰宅なのに
頑張って帰っていたんです。
しかも、このまえ一緒にテレビで見たときに「いいなー」と思ってみていた、
生ハムセットとケーキを買ってきてくれてたんです!(20分もならんで!)

実は23日に二人のお気に入りのイタリアンレストランでクリスマスディナー
をしたので、今晩はなにもなしと思っていたのです。

喜ぶのつかのま、20時からカウンセリング対応が入っていたので私は別室に
行きました。終了するまで、ダーリンは待っていてくれました。

疲れた私を迎えて「よしよし」してくれて、「一緒に食べよ♪」と言ってくれました。

いつでも私を見てくれているダーリン。
いつでも私を守ってくれているダーリン。
かけがえのないダーリン。
あなたは私の宝もの、ご大切な人、愛する人です。

あなたと過ごす5回目のクリスマス。
ハピークリスマス。

2008年12月18日木曜日

雨滝 - 鳥取

[見所]
- 雨滝
- 鳥取港海鮮市場 かろいち

[行きかた]
成田空港から鳥取空港まで1時間半、レンタカーで1時間弱(雨滝、かろいち共)。または鳥取空港から空港連絡バスで鳥取駅まで20分。
そこから雨滝へは中河原行バス60分、雨滝で下車し徒歩20分。
かろいちへは、日ノ丸バス賀露行きで35分、かにっこ館前下車すぐ。

[お薦め度]
アクセス:★★★☆☆
癒し:★★★★☆

雨滝は日本滝100選のひとつです。幅4メートル、落差40メートルで滝つぼまで行けます。まわりは苔に覆われた森といったところでしょうか。緑の苔がとても美しかったです。

かろいちは冬はカニ!カニ!カニ!です。夏にはカキとイカです。鳥取にきた際にはぜひ足を運んでください。かろ港のまわりには、民宿やお食事どころがありますが、どこもお薦めです!


雨でした♪雨の森や山、滝も好きです。しっとりしてて、木や植物はイキイキしてていい感じ。

美人~!

とてもきれいな沢でした。苔の緑がきれいでしょ。


カニカニカニカニ!



[Information]
鳥取港海鮮市場 かろいち
0857-38-8866
鳥取市国府町総合支所 産業建設課
0857-39-0560

2008年12月17日水曜日

三徳山三佛寺 - 鳥取

[見所]
- 投入堂(国宝)
- 地蔵堂、文殊堂(重要文化財)
- 宝物殿
- かずら坂の木の根道
- 三朝温泉

[行きかた]
成田空港から鳥取空港まで1時間半、レンタカーで1時間半。または鳥取空港から空港連絡バスで鳥取駅まで20分。JR鳥取ライナーで倉吉まで50分弱、そこからバスで40分。
入山受付から投入堂まで徒歩1時間弱。
三朝温泉は三徳山三佛寺から車、バスで15分。

[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★★☆

鳥取県のほぼ中央に位置する三徳山(標高900メートル)に境内を持つ山岳寺院です。いくつもある寺院を見ながら山を登ります。上るといっても半端な登山ではありません。通常のシューズでは入山を断られるのです。今回は初めてトレッキングシューズを履いていきました。シューズ確認でOKがでなければワラジをはくことになります。ワラジは滑りにくいのかな?難所はいくつもありますが、有名なのはかずら坂。そそり立つ壁(にしか見えない、、、)には木の根が浮き出ているので、それを登ります。他にもクサリ坂といってクサリがないと登れません。

まさしく修行!そう、この登山は修行でもあるらしいのです。滑落事故も多く、一人での入山も拒否されます。

すっごく大変だったけど、投入寺は本当に不思議な寺で神秘的な雰囲気をかもし出していました。投入堂は切立つ崖に建っています。だれも近づくことはできません。平安時代後期に建てられたのはわかっているのですが、「どうやって建てたの??」てのはいまだ不明ということです。

三朝温泉はラジウム温泉、源泉100%。すぐにふらふらになり気持ちいいです。

岩には人の足跡がくっきりと。何万人の人がここを通ったのでしょうか。

文殊堂の前の崖。登るのも大変ですが下るのも大変です。


文殊堂。ダーリンが覗いている先は崖。足がすくんでます。

投入堂。誰が作ったのか。。。何があのお堂のなかに入っているのか。。。

むむー。確かに。。。




[Information]
三朝温泉観光協会0858-43-0431
三徳山三佛寺0858-43-2666

2008年12月11日木曜日

森林公園 - 埼玉

[見所]
- カエデ見本園
- ハーブガーデン
- サイクリングコース

[行きかた]
東京駅から東京メトロ丸の内線で池袋駅へ18分、東武東上線急行で森林公園駅まで58分。駅の北口でレンタサイクルを借りて15分。

[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★☆☆

友達2人と一緒に友達お薦めの森林公園に行ってきました。駅で自転車を借りて公園まで行って、公園内でもその自転車でサイクリングコースを回りました。公園の中や公園の周辺の田舎道を自転車で通るとき、風を切っている感覚が最高でした。

紅葉も少し終わりかけでしたが、まだまだきれいでした。
それと、公園にいるいろんな人達が個性的で面白かったです。チワワを9匹も飼っている人。ブルドックを連れている人達。普段会わないいろんな人にあえました。

モミジはカエデの仲間なんですよー。


ブルちゃんがいっぱい。

チワワがいっぱい。


[Information]
森林公園
電話:0493-57-2116
http://www.shinrin-koen.go.jp/

2008年12月10日水曜日

今、私はまた成長する時期なのかもしれません。
その証拠にいろんな壁にぶち当たっています。

会社でも、カウンセリングでも、壁がいくつも現れました。

会社では初め、仕事の仕方や考えの違いを受け入れられなくて、ここ2ヶ月くらいずっともがいていた気がします。
私は効率が第一優先でガーッと一直線にやるタイプで、前の会社でもそれを発揮していました。
しかし今回の会社では、効率はもちろんだけど、どちらかといえば質が優先です。
初めのうちはそれが、一直線に走ろうとする自分を後ろから引き止めているものとしか感じられませんでした。苦しくて、羽をもがれたような気がして、強い絶望感を感じました。

でも、どうしてこんな絶望感を感じるのかなって考えてみました。
昔に同じような感じがあったな~って思いました。私が羽ばたこうとすると、引きずりおろして翼があることすら忘れさせられるくらい心を傷つけた人。

そう考えたら、あ、そっか勘違いなんだ、これ。と思いました。
今はその人はいない。上司はその人ではない。
そう思ったら、とても楽になりました。
問題はただ、上司とのコミュニケーション不足。納得いくまで話してなかったんです。
上司はとても人の気持ちを汲んでくれる人で、その後、話をしてくれたし聞いてくれました。

目の前の壁は壁ではなくて、「効率的で質の高い仕事をする自分」への扉だったんですね。

カウンセリングの壁も、まだある仕事の壁も本当はステキな扉のはずです。

うん、がんばろー!!!

本土寺 - 千葉

[見所]
- 本土寺の広い庭
- 駅からの参道の商店街

[行きかた]
東京駅からJR山手線で西日暮里駅へ10分、東京メトロ千代田線で北小金駅まで28分。徒歩10分で到着。

[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★☆☆

先週の水曜日に、有給休暇をとって友達の地元に遊びに行きました。彼とはとても話しがあって、いっつも話がつきません。そんな友達を持てて幸せです。
その彼が自然好きの私を連れてってくれたのが、紅葉や桜、アジサイで有名なお寺。

この時期に行って大正解!!赤、黄色、橙色に色づいたモミジやカエデやイチョウがとってもきれいでした。庭がとても広く、何枚写真をとっても足りないくらいです。紅葉の季節以外に、桜、アジサイ、はなしょうぶなどの季節も楽しめるそうです。

色づいた落ち葉がじゅうたんのようです。

本当にどこを撮っても絵になるんです。







[Information]
本土寺
047-341-0405(6月、11月のみ)
http://www.hondoji.com/

2008年12月1日月曜日

秋保大滝 - 宮城

[見所]
- 秋保大滝
- 秋保大滝植物園
- 秋保大滝不動尊
- 展望台のお食事屋
- 秋保温泉

[行きかた]
公共交通機関:
東京駅から東北新幹線で仙台まで1時間40分強。宮城交通バス秋保大滝行きで1時間。
車:
首都高から東北自動車道に乗り仙台宮城インターチェンジを降り、仙台西道路→
国道457号線→県道62号線を経由。トータルで6時間。

[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★★☆

仙台駅近くから車で1時間弱のところにあります。近くに秋保温泉もあり、観光客が多いです。

秋保大滝は日本滝100選に選ばれただけでなく、日本3大名瀑に入れる人も多いそうです。(本当は、日本3大名瀑は茨城県の袋田の滝栃木県の華厳の滝、和歌山県の那須の滝です。)

落差は55メートル。大名瀑だけあって、水の量も半端なく多くあたりは轟音が鳴り響きます。

滝を眺められるスポットは2つ。展望台と滝つぼです。

展望台へは、秋保大滝不動尊から少し降りて行ったところにあります。そこからは、秋保大滝の全体を上から見ることが出来ます。滝つぼへは、橋の脇の駐車場へ車を止めて、橋の脇にある入り口から下っていきます。
ひたすら下って5分ほどで滝つぼに到着。

展望台はそんなに近い場所にあるわけではないのですが、それでも水しぶきが飛んできます。轟音や水しぶきを存分に楽しむには滝つぼに行くのがお薦めです。水しぶきがすごすぎて、ダーリンのカメラはレンズが濡れっぱなし。でもやっぱり滝を楽しむには滝つぼがいいです。

それと展望台にあるお食事屋さんはサイコーです。こういうほかにお食事処がないところにある店はそんなに期待はしていなかったんです。でもここは本当に一品一品にこだわっていておいしかったです。湯豆腐は単に豆腐だけでなく上にいっぱいの大根おろしと野菜がのってました。めちゃくちゃおいしかったです。

轟音が鳴り響いてました。


ここがお薦めのお食事屋さん。

2008年11月30日日曜日

乙字ヶ滝 - 福島

[見所]
- 乙字ヶ滝
- 松尾芭蕉の像

[行きかた]
公共交通機関:
東京駅から東北新幹線で郡山駅まで1時間20分、JR東北本線で、須賀川駅まで10分。そこから福島交通バス石川行きで20分、バス停:乙字ケ滝前下車。
車:
首都高から東北自動車道に乗り、須賀川インターチェンジで降り石川街道を10km20分。トータルで3時間半。


[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★☆☆☆☆

日本の滝100選にも選ばれている乙字ヶ滝。
東北道のインターから車ですぐ、福島空港からも車で15分の場所にあります。
また、渓谷や山などの奥にある滝とは違い、すぐ近くに車がとおる橋が架かっています。
横幅のある滝で、高さは滝と呼べるのか微妙な感じです。どちらかと言うと、広い川の
流れの中で、「段差が少し高い箇所」というほうがしっくり来ます。

松尾芭蕉がこの滝を見て俳句を読んでいたとの事で、昔は情緒あふれる景色だったんだと
思います。現在は、この滝の数10メートル上流で川の5分の1程度が用水路になっていて
滝に流れる水の量が少ないからか、ちょっぴり寂しい感じです。まわりには、景観を
いっそうさびれたものにしている超古めのラブホテルが2件ありました。
って事でお薦め度はかなり低め!うーん残念っ!

紅葉は終わりかけでした。


松尾芭蕉の像

2008年11月26日水曜日

シンクロニティ?

とてもステキなことがありました。前に話したTさん
(ベトナムへ夢をかなえに行った友人)に会うことが出来たのです。
しかも、超偶然に!

それはある日のこと、彼女にメールをしました。
いままでも彼女が9月下旬に日本を去ってから何回もメールを書こうとしました。
しかしなんだか「伝えたいことはこんなことではないんだよなー、、」と思い、
何度も書いては削除していました。でもその日はさらりと書けたので送信。

そうしたら、実は彼女はなんと!出張で日本に来ていたのです!
彼女も私のメールのタイミングのよさにびっくりして、速攻メールをくれました。
そして会う事になったのです。

思えば彼女がベトナムに行く前にも、素晴らしい偶然がありました。

彼女から教えてもらった言葉、「Every wall is a door」。
彼女と会える最後の日の5日くらい前にふと、「これは誰の言葉だっけ?」と思い
ネットでググッてみました。
そしたら、一番にヒットしたのが、その言葉が刻み込まれたペーパーウェイト。
見た瞬間、心臓がギュギュッとするくらい興奮したのを覚えています。
「これを彼女にプレゼントしたい!!!」
その店しか取り扱いがない!楽天のサイトだったのでネットで注文?間に合うか?
調べたら、会社から徒歩15分ほどのところにある店だったのです!さっそく
電話して商品をキープ。その日のランチ時間に買いに行きました。

いやぁ、素晴らしい偶然って本当にあるんだなぁ、と思いました。
一生大切にしたい縁です。

2008年11月25日火曜日

11/22,23の2日で仙台に行きました!!

仙台に行くことを、前日の夜に決定。
 ↓
東京を車で出発
 ↓
福島県で滝100選に選ばれている乙字ケ滝を見る
 ↓
仙台市のホテルに到着
 ↓
ディナーは牛タン!
 ↓
もう一軒飲み屋に行く!
 ↓
朝から松島へ
 ↓
お魚センターで牡蠣丼を食べる
 ↓
日本三景のひとつである松島の島々を楽しむ
 ↓
滝100選に選ばれている秋保大滝を見る
 ↓
ニッカウイスキー宮城峡蒸留所でウイスキー工場見学
 ↓
温泉でまったり&お昼寝
 ↓
一時間毎にサービスエリアに寄りながらゆっくり帰る
 ↓
夜22時過ぎに帰宅

ダーリンと私は、慎重に予定を立てるほうではありません。
目的地だけを決め、予定未定のまま走り出します。
「走ってる途中に情報収集すればいいや。」って思うからです。

今回は、出発前に決めたのは
・仙台でのホテル
・仙台までの道のりで寄ることが可能な紅葉名所または滝
だけでした。
仙台に着いてから、ホテルの人に牛タンの美味しい店を教えてもらって
ディナーを楽しみ、その後、ダーリンのよく効く鼻(超優秀)で2軒目の
飲み屋を探しました。途中のコンビニで「るるぶ」を購入して、その飲み屋で
明日の大まかな計画を立てました。
ニッカウイスキーの工場は通り道で見つけたので、寄り道しました♪

こんな感じなので、書き出してみると結構ハードな計画みたいな気が
するのですが、本能で動いているに近く、精神的に全然きつくありませんでした。

旅は、その場その場、その日その日を楽しむことが重要で、全ての見所を
回らなければいけないルールなんてどこにもないのでした♪

あー楽しかったぁ。

2008年11月13日木曜日

奥多摩 海沢三滝 - 東京

[見所]
- 三つ釜の滝
- ネジレの滝
- 大滝

[行きかた]
東京駅から中央本線で青梅駅まで90分、青梅線に乗り換え奥多摩駅まで35分。
そこから徒歩でアメリカキャンプ村の奥の道を行き90分ほどで海沢園地入り口。

[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★★★

奥多摩のアメリカキャンプ村の奥の一本道をずっと行くと梅沢園地に着きます。
そこが入り口です。ちなみに道はくねくねして見通しが悪いですが、そこまでは
車で行けます。駐車場はないので道の脇に邪魔にならないように留めておきます。
入り口から三つの滝を回って一周すると90分くらいです。傾斜の激しい箇所も
ありますが、上級者コースではありません。

入り口からすでにとてもよい雰囲気でした。
三つの滝もそれぞれ違う魅力がありすばらしかったです。とくに岩をよじ登って
行った先にあるネジレの滝は、大きな岩にはさまれて水の音がこだましていて
お気に入りです。

入り口は行ってすぐのところで、この雰囲気!ステキでしょ!

紅葉が美しいです。

カエデは色づいていましたが、モミジはまだまだでした。

木の根っこが階段になっています。

三つ釜の滝。

岩にはさまれたネジレの滝。奥行きがある滝で、音がこだましてます。

滝の近くの小さな草や苔。

大滝。手前のジャケットはダーリンの♪




[Information]
奥多摩ビジターセンター
奥多摩町氷川171-1
0428-83-2037
奥多摩町観光案内所
0428-83-2152

2008年11月12日水曜日

皆様の意見募集中♪

現在、改めて自分のたな卸しをしています。
自分が今後、日本の世界の皆様に何が出来るのか探しているのです。
そこで!皆様にお願いです♪

以下の項目に、追加をしてください!コメントでもmixiアカウントに
メッセージ頂いても結構です!ポジティブな意見はもちろんですが
ネガティブな意見も勉強になると思ってます。よろしくお願いします。

以下は自分で書いたのですが、ポジティブな事がネガティブな事
より圧倒的に多いです。ポジティブですね~。私。(^^)えへ


■出来る事
・ITセールス
・DB、Webアプリ(Java)の操作
・メール早打ち
・ネガティブ情報をポジティブな言い回しで伝える
・お客様視点の製品説明
・英語中級
・頭を空っぽにする
・人の愛を感じる
・人の愛や自然の力を蓄えて人に還元

■好きなこと
・滝めぐり
・ひなたぼっこ
・山(渓谷)歩き
・人とお話し
・スキンシップ
・褒められる(よしよしされる)
・人のやさしさにふれる
・人間観察
・ぬくぬく布団で寝る
・心理学ワークショップに参加する
・お肌のお手入れ(美顔機大好き)
・好きな人と共同作業
・電話カウンセリング

■得意なこと
・褒める
・人のいいところを見つける
・気持ちいいひなたぼっこスポットを見つける
・自分から発案して物事をすすめる
・人を巻き込んで皆で一つの目標を達成する
・無理しない計画を立てる
・計画の実行進捗を定期的に追う
・興味のあることを短期間にネットで調べる
・“楽しい”を軸に物事を考える

■時間をかけても飽きないこと
・滝の写真をみる
・好きなひととのおしゃべり
・ネコブログを見る

■いいところ
・明るい
・柔軟性がある
・貪欲
・楽観的
・行動力がある
・人を差別しない
・動物を差別しない
・物を差別しない
・人のいいところをすぐに見つけられる
・やさしい言葉を伝える
・物怖じしない
・好きな気持ちや感謝の気持ちはすぐに伝える
・頼れるところは人に頼る
・自分大好き

■知識のあること
・Java、Webアプリ、DB
・心理学
・英語

■出来ないこと
・経理、会計
・マーケティング
・一つの事に深く集中する

■嫌いなこと
・経理、会計
・人と話さず黙々と作業

■苦手なこと
・一つの事に深く集中する
・IT技術の詳細
・飲み会で仕事の話
・球技
・楽しいではなくて“正しい”でものごとを考える

■すぐに飽きること
・ゲーム
・連載の長い漫画
・心のない会話

■こまったところ
・飽き性
・嫌いなことはしない
・思ったことが表情に出やすい
・興味のないこと以外はまったく憶えない
・体力がない
・おなかが弱い
・厳しいこと言われると凹む
・方向音痴
・好き嫌いがはっきりしている


上記に書いてあることと似ていることでも構いません!
よろしくおねがいしまーす!!
-------------------------------------------------------
嬉しい意見を頂きました(^^)
・オシャレ
・キレイ
・元気
・パワーがある

えへへ。うれしいです。

2008年11月9日日曜日

瞑想

瞑想?

先週、お友達とのお話しに「瞑想」というキーワードが出てきました。

Wikipediaより
--------------------------------------------------------------------
瞑想(めいそう、Meditation,メディテーション )とは、何かに心を集中させること。
この呼称は、単に心身の静寂を取り戻すために行うような比較的日常的なものから、
絶対者(神)をありありと体感したり、究極の智慧を得るようなものまで、広い範囲に用いられる。
--------------------------------------------------------------------

とりあえず、普段ぐちゃぐちゃ考えてる事から離れてすっきりとした状態で何かに集中したり
無の状態になること、と理解。
(じゃぁ座禅や写経も一種の瞑想かな?)

私の特技は、何にも考えないでぼ~っとすることなんですが、それは無の状態になる事に
近いかなぁ、と思います。週末によく、滝や渓谷のある山に行くんですが、そのときには
かなりボ~っとしてます。そうすると頭がすっきりして、日常に戻っても、いい気分でいれたり
やる気がでたりするんです。
瞑想まではいかないけれど、なかなかこのボ~っていい感じ。

昔、会社で自分の出来る倍以上の仕事を抱え込んだり、簡単なことなのに全然すすめ
られなかったりしたことがありました。そのときは、自分の頭がからっぽになることはありませんでした。
何事にも集中できず、落ち着かなかったです。いつでも頭の中がごちゃごちゃでした。
「あれもやらなきゃ、これも」
「ああ、なにやってるんだろう自分」
「疲れた。。」
「あ、そういえばこれもやらなきゃ」
「こうしたほうがよかったかも」
「ああ、だめだ。。。。。」

いろんな言葉が渦巻いていました。ポジティブな言葉はなかった気がします。
カウンセリングをしていても、心関連の本を読んでいても思うのですが、
頭の中がぐちゃぐちゃしてしまっている人って多いんですね。

それはインナーチャイルドと呼ばれる、傷ついた自分だったり、インナーペアレンツと呼ばれる
厳しかった親、愛してくれなかった(と思っている)親、が多いです。
それは自分では気づいていないけれども、傷ついた自分が、
「そんなんじゃ愛されないよ!一人前じゃないよ!」と言っていたり
親が、「お前なんか愛されるわけないだろう、何しても無駄さ。」とか
「勉強しなきゃだめじゃないか、好きなことばかりしてたら駄目な人間になるよ!」とか
言っていたりします。

そんな言葉が頭にずっとあったら、そりゃ何もする気なくなるし、自分が壊れるまで仕事しちゃったり
するかもしれません。鬱の状態って、そんな感じなんですよね。心休まるときがないんだと思います。

私の場合は仕事が大好きだった母親が私の頭の中で、「まだまだ全然たりないよ!
だらしないね!」と叫んでいました。また、傷ついた小さな自分が、いっつもビクビクしていました。
そんな言葉で自分自身を追い詰めて最終的には一時的にですが、話せなくなりました。
母とは仕事のことで話すと、よく喧嘩していました。「なんでそこまでやらなきゃいけないの!?」って。
母親も実は仕事などで心臓を壊しているんです。それでも母親は「仕事は何が何でも第一。」の
考えをずっと持っていました。多分、それは母親の中にもそういう事を叫んでいた、インナーチャイルド
もしくはインナーペアレンツがいたのかもしれません。(今は母親もボケ~ッとしてます。)

このインナーチャイルドとインナーペアレンツを手放すのってかなり大変なんですが
それを手放せたら、とてつもなく大きい恩恵がきます。私はそれと同時に、この
心地いいボ~っとする時間が得れた気がします。

瞑想は、、やっぱりわかんないんですけど、いろんな瞑想方法はインナーチャイルドや
インナーペアレンツも解き放ってくれるのかな?

まとまりないけど、、とりあえず、私にとっての瞑想は、「ボ~っとすること」です。

2008年11月8日土曜日

赤城山 - 群馬

[見所]
- 赤城ふれあいの森

[アクセス]
車:
箱崎ICから関越道鶴ケ島IC経由、国道407号を18km(2時間15分)。
公共機関:
東京から池袋まで(東京メトロ丸の内線)17分、東武東上線急行で坂戸まで44分、東武越生線で越生駅まで18分。川越観光バス黒山行きで終点下車25分、そこから徒歩15分。

[お薦め度]
アクセス:★★★☆☆
癒し:★★★☆☆

遊歩道はアップダウンがゆるやかで広いので家族連れにもおススメ。
木々に囲まれた全長380メートルの滑り台があります。こちらも非常に緩やかで、自力で止まれるくらい
なのでどなたでも楽しめます。

遊歩道。


ピンボケしてるけど、綺麗な紅葉でした。

近くの小川

まつぼっくり、ならぬ、すぎぼっくり

大人も子供も楽しめる滑り台、全長380メートル。

紅葉の中をどこまでも滑って行きます。


[Information]
【前橋観光コンベンション協会】
電話 027-235-2211

2008年11月7日金曜日

黒山三滝 - 埼玉

[見所]
- 天狗滝
- 男滝、女滝
- 滝の近くのマス釣り屋

[アクセス]
車:
箱崎ICから関越道鶴ケ島IC経由、国道407号を18km(2時間15分)。
公共機関:
東京から池袋まで(東京メトロ丸の内線)17分、東武東上線急行で坂戸まで44分、東武越生線で越生駅まで18分。川越観光バス黒山行きで終点下車25分、そこから徒歩15分。

[お薦め度]
アクセス:★★★☆☆
癒し:★★★☆☆

一周30分で天狗滝、女滝、男滝の3つの滝が楽しめます。
遊歩道は舗装されており終始、川の流れを楽しみながら歩けます。
女滝、男滝は夫婦滝で二段になっており、上部は男滝で高さもあります。
周りは日本の山の中らしく木の下にはシダや苔が生い茂っています。

上が男滝、下が女滝。

女滝。

天狗滝


濡れそぼった赤い実。かわいい。

近くのマス釣り屋さんで売られている焼きマス。



[Information]
【越生町観光案内所】
049-292-6783