2008年11月30日日曜日

乙字ヶ滝 - 福島

[見所]
- 乙字ヶ滝
- 松尾芭蕉の像

[行きかた]
公共交通機関:
東京駅から東北新幹線で郡山駅まで1時間20分、JR東北本線で、須賀川駅まで10分。そこから福島交通バス石川行きで20分、バス停:乙字ケ滝前下車。
車:
首都高から東北自動車道に乗り、須賀川インターチェンジで降り石川街道を10km20分。トータルで3時間半。


[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★☆☆☆☆

日本の滝100選にも選ばれている乙字ヶ滝。
東北道のインターから車ですぐ、福島空港からも車で15分の場所にあります。
また、渓谷や山などの奥にある滝とは違い、すぐ近くに車がとおる橋が架かっています。
横幅のある滝で、高さは滝と呼べるのか微妙な感じです。どちらかと言うと、広い川の
流れの中で、「段差が少し高い箇所」というほうがしっくり来ます。

松尾芭蕉がこの滝を見て俳句を読んでいたとの事で、昔は情緒あふれる景色だったんだと
思います。現在は、この滝の数10メートル上流で川の5分の1程度が用水路になっていて
滝に流れる水の量が少ないからか、ちょっぴり寂しい感じです。まわりには、景観を
いっそうさびれたものにしている超古めのラブホテルが2件ありました。
って事でお薦め度はかなり低め!うーん残念っ!

紅葉は終わりかけでした。


松尾芭蕉の像

2008年11月26日水曜日

シンクロニティ?

とてもステキなことがありました。前に話したTさん
(ベトナムへ夢をかなえに行った友人)に会うことが出来たのです。
しかも、超偶然に!

それはある日のこと、彼女にメールをしました。
いままでも彼女が9月下旬に日本を去ってから何回もメールを書こうとしました。
しかしなんだか「伝えたいことはこんなことではないんだよなー、、」と思い、
何度も書いては削除していました。でもその日はさらりと書けたので送信。

そうしたら、実は彼女はなんと!出張で日本に来ていたのです!
彼女も私のメールのタイミングのよさにびっくりして、速攻メールをくれました。
そして会う事になったのです。

思えば彼女がベトナムに行く前にも、素晴らしい偶然がありました。

彼女から教えてもらった言葉、「Every wall is a door」。
彼女と会える最後の日の5日くらい前にふと、「これは誰の言葉だっけ?」と思い
ネットでググッてみました。
そしたら、一番にヒットしたのが、その言葉が刻み込まれたペーパーウェイト。
見た瞬間、心臓がギュギュッとするくらい興奮したのを覚えています。
「これを彼女にプレゼントしたい!!!」
その店しか取り扱いがない!楽天のサイトだったのでネットで注文?間に合うか?
調べたら、会社から徒歩15分ほどのところにある店だったのです!さっそく
電話して商品をキープ。その日のランチ時間に買いに行きました。

いやぁ、素晴らしい偶然って本当にあるんだなぁ、と思いました。
一生大切にしたい縁です。

2008年11月25日火曜日

11/22,23の2日で仙台に行きました!!

仙台に行くことを、前日の夜に決定。
 ↓
東京を車で出発
 ↓
福島県で滝100選に選ばれている乙字ケ滝を見る
 ↓
仙台市のホテルに到着
 ↓
ディナーは牛タン!
 ↓
もう一軒飲み屋に行く!
 ↓
朝から松島へ
 ↓
お魚センターで牡蠣丼を食べる
 ↓
日本三景のひとつである松島の島々を楽しむ
 ↓
滝100選に選ばれている秋保大滝を見る
 ↓
ニッカウイスキー宮城峡蒸留所でウイスキー工場見学
 ↓
温泉でまったり&お昼寝
 ↓
一時間毎にサービスエリアに寄りながらゆっくり帰る
 ↓
夜22時過ぎに帰宅

ダーリンと私は、慎重に予定を立てるほうではありません。
目的地だけを決め、予定未定のまま走り出します。
「走ってる途中に情報収集すればいいや。」って思うからです。

今回は、出発前に決めたのは
・仙台でのホテル
・仙台までの道のりで寄ることが可能な紅葉名所または滝
だけでした。
仙台に着いてから、ホテルの人に牛タンの美味しい店を教えてもらって
ディナーを楽しみ、その後、ダーリンのよく効く鼻(超優秀)で2軒目の
飲み屋を探しました。途中のコンビニで「るるぶ」を購入して、その飲み屋で
明日の大まかな計画を立てました。
ニッカウイスキーの工場は通り道で見つけたので、寄り道しました♪

こんな感じなので、書き出してみると結構ハードな計画みたいな気が
するのですが、本能で動いているに近く、精神的に全然きつくありませんでした。

旅は、その場その場、その日その日を楽しむことが重要で、全ての見所を
回らなければいけないルールなんてどこにもないのでした♪

あー楽しかったぁ。

2008年11月13日木曜日

奥多摩 海沢三滝 - 東京

[見所]
- 三つ釜の滝
- ネジレの滝
- 大滝

[行きかた]
東京駅から中央本線で青梅駅まで90分、青梅線に乗り換え奥多摩駅まで35分。
そこから徒歩でアメリカキャンプ村の奥の道を行き90分ほどで海沢園地入り口。

[お薦め度]
アクセス:★★★★☆
癒し:★★★★★

奥多摩のアメリカキャンプ村の奥の一本道をずっと行くと梅沢園地に着きます。
そこが入り口です。ちなみに道はくねくねして見通しが悪いですが、そこまでは
車で行けます。駐車場はないので道の脇に邪魔にならないように留めておきます。
入り口から三つの滝を回って一周すると90分くらいです。傾斜の激しい箇所も
ありますが、上級者コースではありません。

入り口からすでにとてもよい雰囲気でした。
三つの滝もそれぞれ違う魅力がありすばらしかったです。とくに岩をよじ登って
行った先にあるネジレの滝は、大きな岩にはさまれて水の音がこだましていて
お気に入りです。

入り口は行ってすぐのところで、この雰囲気!ステキでしょ!

紅葉が美しいです。

カエデは色づいていましたが、モミジはまだまだでした。

木の根っこが階段になっています。

三つ釜の滝。

岩にはさまれたネジレの滝。奥行きがある滝で、音がこだましてます。

滝の近くの小さな草や苔。

大滝。手前のジャケットはダーリンの♪




[Information]
奥多摩ビジターセンター
奥多摩町氷川171-1
0428-83-2037
奥多摩町観光案内所
0428-83-2152

2008年11月12日水曜日

皆様の意見募集中♪

現在、改めて自分のたな卸しをしています。
自分が今後、日本の世界の皆様に何が出来るのか探しているのです。
そこで!皆様にお願いです♪

以下の項目に、追加をしてください!コメントでもmixiアカウントに
メッセージ頂いても結構です!ポジティブな意見はもちろんですが
ネガティブな意見も勉強になると思ってます。よろしくお願いします。

以下は自分で書いたのですが、ポジティブな事がネガティブな事
より圧倒的に多いです。ポジティブですね~。私。(^^)えへ


■出来る事
・ITセールス
・DB、Webアプリ(Java)の操作
・メール早打ち
・ネガティブ情報をポジティブな言い回しで伝える
・お客様視点の製品説明
・英語中級
・頭を空っぽにする
・人の愛を感じる
・人の愛や自然の力を蓄えて人に還元

■好きなこと
・滝めぐり
・ひなたぼっこ
・山(渓谷)歩き
・人とお話し
・スキンシップ
・褒められる(よしよしされる)
・人のやさしさにふれる
・人間観察
・ぬくぬく布団で寝る
・心理学ワークショップに参加する
・お肌のお手入れ(美顔機大好き)
・好きな人と共同作業
・電話カウンセリング

■得意なこと
・褒める
・人のいいところを見つける
・気持ちいいひなたぼっこスポットを見つける
・自分から発案して物事をすすめる
・人を巻き込んで皆で一つの目標を達成する
・無理しない計画を立てる
・計画の実行進捗を定期的に追う
・興味のあることを短期間にネットで調べる
・“楽しい”を軸に物事を考える

■時間をかけても飽きないこと
・滝の写真をみる
・好きなひととのおしゃべり
・ネコブログを見る

■いいところ
・明るい
・柔軟性がある
・貪欲
・楽観的
・行動力がある
・人を差別しない
・動物を差別しない
・物を差別しない
・人のいいところをすぐに見つけられる
・やさしい言葉を伝える
・物怖じしない
・好きな気持ちや感謝の気持ちはすぐに伝える
・頼れるところは人に頼る
・自分大好き

■知識のあること
・Java、Webアプリ、DB
・心理学
・英語

■出来ないこと
・経理、会計
・マーケティング
・一つの事に深く集中する

■嫌いなこと
・経理、会計
・人と話さず黙々と作業

■苦手なこと
・一つの事に深く集中する
・IT技術の詳細
・飲み会で仕事の話
・球技
・楽しいではなくて“正しい”でものごとを考える

■すぐに飽きること
・ゲーム
・連載の長い漫画
・心のない会話

■こまったところ
・飽き性
・嫌いなことはしない
・思ったことが表情に出やすい
・興味のないこと以外はまったく憶えない
・体力がない
・おなかが弱い
・厳しいこと言われると凹む
・方向音痴
・好き嫌いがはっきりしている


上記に書いてあることと似ていることでも構いません!
よろしくおねがいしまーす!!
-------------------------------------------------------
嬉しい意見を頂きました(^^)
・オシャレ
・キレイ
・元気
・パワーがある

えへへ。うれしいです。

2008年11月9日日曜日

瞑想

瞑想?

先週、お友達とのお話しに「瞑想」というキーワードが出てきました。

Wikipediaより
--------------------------------------------------------------------
瞑想(めいそう、Meditation,メディテーション )とは、何かに心を集中させること。
この呼称は、単に心身の静寂を取り戻すために行うような比較的日常的なものから、
絶対者(神)をありありと体感したり、究極の智慧を得るようなものまで、広い範囲に用いられる。
--------------------------------------------------------------------

とりあえず、普段ぐちゃぐちゃ考えてる事から離れてすっきりとした状態で何かに集中したり
無の状態になること、と理解。
(じゃぁ座禅や写経も一種の瞑想かな?)

私の特技は、何にも考えないでぼ~っとすることなんですが、それは無の状態になる事に
近いかなぁ、と思います。週末によく、滝や渓谷のある山に行くんですが、そのときには
かなりボ~っとしてます。そうすると頭がすっきりして、日常に戻っても、いい気分でいれたり
やる気がでたりするんです。
瞑想まではいかないけれど、なかなかこのボ~っていい感じ。

昔、会社で自分の出来る倍以上の仕事を抱え込んだり、簡単なことなのに全然すすめ
られなかったりしたことがありました。そのときは、自分の頭がからっぽになることはありませんでした。
何事にも集中できず、落ち着かなかったです。いつでも頭の中がごちゃごちゃでした。
「あれもやらなきゃ、これも」
「ああ、なにやってるんだろう自分」
「疲れた。。」
「あ、そういえばこれもやらなきゃ」
「こうしたほうがよかったかも」
「ああ、だめだ。。。。。」

いろんな言葉が渦巻いていました。ポジティブな言葉はなかった気がします。
カウンセリングをしていても、心関連の本を読んでいても思うのですが、
頭の中がぐちゃぐちゃしてしまっている人って多いんですね。

それはインナーチャイルドと呼ばれる、傷ついた自分だったり、インナーペアレンツと呼ばれる
厳しかった親、愛してくれなかった(と思っている)親、が多いです。
それは自分では気づいていないけれども、傷ついた自分が、
「そんなんじゃ愛されないよ!一人前じゃないよ!」と言っていたり
親が、「お前なんか愛されるわけないだろう、何しても無駄さ。」とか
「勉強しなきゃだめじゃないか、好きなことばかりしてたら駄目な人間になるよ!」とか
言っていたりします。

そんな言葉が頭にずっとあったら、そりゃ何もする気なくなるし、自分が壊れるまで仕事しちゃったり
するかもしれません。鬱の状態って、そんな感じなんですよね。心休まるときがないんだと思います。

私の場合は仕事が大好きだった母親が私の頭の中で、「まだまだ全然たりないよ!
だらしないね!」と叫んでいました。また、傷ついた小さな自分が、いっつもビクビクしていました。
そんな言葉で自分自身を追い詰めて最終的には一時的にですが、話せなくなりました。
母とは仕事のことで話すと、よく喧嘩していました。「なんでそこまでやらなきゃいけないの!?」って。
母親も実は仕事などで心臓を壊しているんです。それでも母親は「仕事は何が何でも第一。」の
考えをずっと持っていました。多分、それは母親の中にもそういう事を叫んでいた、インナーチャイルド
もしくはインナーペアレンツがいたのかもしれません。(今は母親もボケ~ッとしてます。)

このインナーチャイルドとインナーペアレンツを手放すのってかなり大変なんですが
それを手放せたら、とてつもなく大きい恩恵がきます。私はそれと同時に、この
心地いいボ~っとする時間が得れた気がします。

瞑想は、、やっぱりわかんないんですけど、いろんな瞑想方法はインナーチャイルドや
インナーペアレンツも解き放ってくれるのかな?

まとまりないけど、、とりあえず、私にとっての瞑想は、「ボ~っとすること」です。

2008年11月8日土曜日

赤城山 - 群馬

[見所]
- 赤城ふれあいの森

[アクセス]
車:
箱崎ICから関越道鶴ケ島IC経由、国道407号を18km(2時間15分)。
公共機関:
東京から池袋まで(東京メトロ丸の内線)17分、東武東上線急行で坂戸まで44分、東武越生線で越生駅まで18分。川越観光バス黒山行きで終点下車25分、そこから徒歩15分。

[お薦め度]
アクセス:★★★☆☆
癒し:★★★☆☆

遊歩道はアップダウンがゆるやかで広いので家族連れにもおススメ。
木々に囲まれた全長380メートルの滑り台があります。こちらも非常に緩やかで、自力で止まれるくらい
なのでどなたでも楽しめます。

遊歩道。


ピンボケしてるけど、綺麗な紅葉でした。

近くの小川

まつぼっくり、ならぬ、すぎぼっくり

大人も子供も楽しめる滑り台、全長380メートル。

紅葉の中をどこまでも滑って行きます。


[Information]
【前橋観光コンベンション協会】
電話 027-235-2211

2008年11月7日金曜日

黒山三滝 - 埼玉

[見所]
- 天狗滝
- 男滝、女滝
- 滝の近くのマス釣り屋

[アクセス]
車:
箱崎ICから関越道鶴ケ島IC経由、国道407号を18km(2時間15分)。
公共機関:
東京から池袋まで(東京メトロ丸の内線)17分、東武東上線急行で坂戸まで44分、東武越生線で越生駅まで18分。川越観光バス黒山行きで終点下車25分、そこから徒歩15分。

[お薦め度]
アクセス:★★★☆☆
癒し:★★★☆☆

一周30分で天狗滝、女滝、男滝の3つの滝が楽しめます。
遊歩道は舗装されており終始、川の流れを楽しみながら歩けます。
女滝、男滝は夫婦滝で二段になっており、上部は男滝で高さもあります。
周りは日本の山の中らしく木の下にはシダや苔が生い茂っています。

上が男滝、下が女滝。

女滝。

天狗滝


濡れそぼった赤い実。かわいい。

近くのマス釣り屋さんで売られている焼きマス。



[Information]
【越生町観光案内所】
049-292-6783

2008年11月3日月曜日

自画自賛、自惚れ

私は自分が大好きです。超好き。ダーリンも超好き。友達も超好き。

そんな私は周りのハッピーも自分のハッピーにするのが得意です。

前の会社に入ったときからですが、私がいる部署は結婚&出産が多かったです。
初めの部署でも覚えてるだけで自分も含め約1年半で5人が結婚&複数人子供誕生、
移動した部署でも結婚&子供誕生、その後に移動して半年しかいなかった部署でも結婚、
そして今の会社に入って2ヶ月ですが3人結婚&1人出産。
うーん、すごい。
私、ハッピーなところに居合わせるのがうまいのかしら。
それとも、実はこれは普通のことで、自分が敏感に感じてるだけなのかしら。

まぁどっちにしても、すごいハッピーなのでよし。えへ。
人のハッピーの身近にいれるのは本当に幸せ(^^)

2008年11月2日日曜日

会社で賞をもらいました!

うちの会社はいろんなユニークなことをしていて、その中に
「HeartSwitch」という活動があります。
みんなのやる気を引き出すスイッチを押す活動、と私は理解しています。

毎月、いろんなテーマで一番の人をみんなで投票をして表彰します。
10月のテーマは「主体性」でした。
主体性があると思う人をみんなで投票した結果、一番になりました~(^^)vわーい。



私はひとつの箇所に10数年長くいる人生ではなく流動的な人生を送っています。
だからってわけでもないですが、今の自分に何が出来るだろうって思うんです。
目の前のことに対し、会社に対し、日本の人たちに対し、何が出来るんだろう、何に貢献できるだろう、って。
出来る範囲ってそんなにあるわけではないけど、そのなかでも何かできたらなぁって。

なんかこう書くと、すごい人みたいですが、ようはそうすると自分も幸せな気分になれるからです。
自分を犠牲にしてまでやりません。自分がやりたい事を出来る範囲でやってます。
じゃないと人生楽しくないじゃん(^皿^)

それにしても、この賞、賞状をもらえるだけではありません。
なんと、1日の有給と一万円相当の選べる何か(まだ不明)をもらえます♪
まだ入社3ヶ月未満の研修期間で有給がない私には超うれし~い休暇。
ほんとに懐の大きい、器の大きい会社で心の余裕がある暖かい人が多いです。

うーん。有給なににつかおうかなぁ。
一万円相当でどんなプチ贅沢をしちゃおうかなぁ。
考えるだけでわくわくします(^^)

2008年11月1日土曜日

金魚、現る

うちに金魚が来ました。
衝動買いしました(^^)

先週末に自転車を買い行こうと珍しくホームセンターに行きました。
で、自転車はその時点では買わず、園芸コーナーを見ていて、
以前から欲しかった、「ガジュマル買おうかぁ。」となりました。
お目当てのガジュマルは見つかったので、それを植える鉢を見ていたら、
変わった鉢を見つけました。

アクリルの透明の鉢ですが、大きな鉢の中にふたまわりほど小さい鉢が入っています。
大きな鉢と小さな鉢の間に水と小さな魚を入れて、小さい鉢には焼土とガジュマルなどの
水気に強い植物を植えます。
お魚鑑賞と園芸の両方が楽しめる優れもの!
しかも、下からやわらかい青色のライトアップがされてインテリアにも最適!
「お!かっこいい!(ちょっと高いけど、、)」と思い、今度は小魚を探しにペットコーナーへ。

そしたら、これ↓が目に飛び込んできました。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/45007/
メダカばち。
お魚が飼える鉢の真ん中に植物用の鉢が付いています。
植物の鉢の下部分にエアポンプを取り付けれます。そうすると空気と水が循環して
植物の鉢の中の焼石が水のフィルターになって金魚の糞などを取り除いてくれるらしい。
お値段もナイス。

で、早速購入しました。


金魚さんは二匹。
ペットショップのお兄さんが、「金魚は上物(上から鑑賞するものって意味)だから
上から見て蝶々みたいなこの子達がいいですよ。」とすすめてくれました。
そのお兄さんは金魚が好きらしく、金魚への愛情が伝わってきてなんだかとても
暖かい気持ちになりました。

その他、前からのうちの住人の「スカーレットシュリンプ」と「苔」さん。
シュリンプは密閉された小さなボックスの中で餌をあげなくても暮らしていけるタイプ
なんだけど、やっぱり自然に近いほうがいいなかーと思って、出してみました。
そうしたらボックスにいたときより元気です。
小さすぎて見えないけど3匹います。

それと私が出会う前のダーリンを知っているニクイやつ。

私は以前は生き物や植物を育てるのが苦手だったのですが、だんだん出来るようになってきました。
なにごとも愛情、ですな(^^)